歳いった麻雀プロ、戦術がクソ古いのに他者批判(というか罵倒)

麻雀で、形式テンパイとりをものすごく批判するやつがいるね。そういうプロがいるね。アホか。
最少だと残り局数が4局とか3局。自分は3着目、ラス目。
「浮き」にまわらないといけない状態。
それで親からリーチが入っている。
そういう場面だったら。形式テンパイとりもOKだよ。それをボロクソに言うやつがいるね。アホ。
なぜかというと、親リーが入っているということは残り局が1局増える可能性も高い。
自分は形式テンパイとりして流局したら、1500点か1000点「もらって」残り局が1局増える。
最後までおりた他家とは3000点、4000点、差がつまる。
つまり着アップの条件が軽くなる。
(さらに残り局が1局増えている。親のテンパイ連荘。親はリーチしてるからw)
テンパイ料もらって、それ。自分にとってプラスじゃん。
その鳴きで、親の(ツモ)あがりが出ても問題なし。
なんでかっていうと、
親リーを1点読みはほぼ無理。
山のどこになんの牌があるかはわからない。
わかったらそれは「ガン牌」w
最高位戦所属のちゃんとしたプロは「抽選を受ける」って言うよね。
不正をしないかぎり、山のどこにどの牌があるかは分からない。だから、親リーチのあとの展開ってのは「同一種類の牌は4枚しかない。他家の手牌はもう使われている牌。その状態で残っている牌をランダムに出現させている」「ランダム出現であがり牌があったら、ツモあがり」。試行回数が多くなれば「そういうこと」。「ここ」について2例追加して考える。たとえば親が早いリーチ。自分の手に二萬が暗刻。親のまちはカン二萬。だれも鳴きがなく親のツモ。同じケース(手牌、条件)で、自分が「チー」親のツモあがり。
その2つは数字的に何か違う?ラス牌を親がツモった。同じことだよね?
にも関わらず後者をなんか「批判」する。それは鳴きが嫌いってだけだろ。その2例「親がラス牌をツモった」。同じことだよね?
だから、形式テンパイとりの副露をしてそのあと親のツモあがりがあっても問題なし。鳴きがあろうがなかろうが実質的には「ランダム抽選(残り牌のランダム出現)」だから。
なんか鳴きは麻雀をゆがめる、質を落とすとか堅強に主張して、テンパイとりするやつを批判するプロとかいるね。でも、そういう奴が30年とかプロやってる。でもそう言うやつは30年とかプロやってるのに、格下のタイトル1回しかとってなかったりも。説得力無いww

根っこには「鳴き批判」があるんだろうな。でもさ、純チャン・3色ってメンゼンの方が多いのか?チンイツってメンゼンの方が多いのか?「役牌・ドラ3」これメンゼンの方が多いか?

Mリーグ、周りのプロたち。

麻雀プロってMリーグの連中に関して、ほんと(むりやりな)ほめをするよね。
算数上は間違っている手順、でもたまたまうまくいった。
それを出てない麻雀プロがほめる。
「ちゃんと考えてたらそもそもその手牌になってねえよw」そういうのもほめる。
あと、少牌とかチョンボとか、あやしい差し込み(オーラス)とか。
そっちも麻雀プロが擁護する。
将棋プロの世界は、2歩やらかしたらそれで「負け」。黒星。
トイレいってるといって、実はソフトでベスト打ち筋を調べてるんじゃ?
将棋のプロの世界は、そういう「疑惑」でも2ヶ月出場停止
Mリーグそういう処分したっけ?

根拠のない麻雀プロ、多すぎw

麻雀はプロ本人が打っているときの打牌も根拠なさそうなやつ多いね。とくに女流と某プロ団体に所属してる連中。むしろアマチュアの方が「期待値」って観点で数字で考えたり、言ったりしているというw根拠のない麻雀やってる連中ってあれプロか?ww

とくに某プロ団体は、いる人間の平均学歴がかなり低いだろ。だからだよ。麻雀を「期待値」で考えたことないだろう、あれ。学歴が低いからだよ。パチンコとかも学歴あると、やりはじめた初期から確率論とか自分でボーダーライン理論作りだしてやったりするから。(ちな、オレそうパチンコ覚えて半年自分でボーダーライン理論作ってた。)それで打風、雀風みたいな論点好きだよな。あのプロ団体の「方々」。雀風ってのは数字的な比較で差が小さいときに出てくるんだよ。まあ上家のタイプとか点差あたりでもちろん話し変わってくるけどな。それでも平面的な何切るの割合が高い。だいたい、某団体所属の麻雀プロさまたちは、「裏目のないピンフ1シャンテンにとれる牌姿」これで誤打してるからね。あの団体の所属のプロで、その誤打やったの4人以上見たことあるわ

麻雀においてプロってなにか。

麻雀の界隈でこの論点が最近出てる。だから自分もいっちょかみするわw麻雀は勉強だ学歴だとかじゃない、またガチスポーツと完全一致ではない。そういう分野でプロっていうのは、やっている内容や人に興味を持ってもらう。そして金を出してもらえる。これじゃないか?でもかといって例の麻雀プロ団体を肯定はしないけどな。

なんでかというと、たとえるとあるスポーツでその中では外見はまあまあのがいる。ただ全国大会での優勝歴はない。それを「美しすぎる~」とか無理やりプッシュしてる。

「あの」麻雀プロ団体がやってることってこれだから。だから肯定はしない。

「本業で結果出してから言えよ」。こう思うだろ?だから。

最近は、芸能界・お笑いなんかも、後輩いじり=パワハラって受け取られる。だから麻雀の世界もちゃんとクリーン、これが第一条件じゃねえの?あとは麻雀そのものに説得力がある。つまり打牌根拠の説明が「ああそうだ、ごもっとも」ってなるかどうか。その先に、麻雀の世界に興味を持ってもらえる。人に対しての興味という要素もあるだろう。(実は自分はその方向性って好きじゃないんだけどw)そして金を出してもらえる。

プロってこうなんじゃないの?

基本的に金がこないと、自分たちで金を出すしかない。それはサークル、同好会。プロではないねえ。かといって例の麻雀プロ団体みたいに下手な女流をプッシュ、ただ窓口は特定の人間、金は大半をそいつが持っていく。これはだめだろ。ミエミエのダーティーじゃねえかw

あと例の麻雀プロ団体は、金はごく一部に集中、雀風を理由に人を叩きだす、批判者に対しては関係先に「なにをお考えで」とかいう言い方でいやがらせ文書を送付とか。手紙の体ではあるけどあんなの侮辱罪だわwそういう判例もあるぜ。まとめると、やっていること・体質が、まんまカルト宗教・カルト団体と同じw

農業関係のカルト団体でそういうのあるんだわ。金についてのルールや運用が不明確。「中心人物」にだけ金が集中。金に関して諮るというのをしない。一部だけで勝手に決めている。さらに特定のタイプ(価値観など)でないとたたき出す。批判者に対して記事の載った出版社に(ひでえ)抗議、あと裁判をしかける。これ、ある農業系統のカルト団体がやったこと。そっくりだろ?

あとね、批判者の関係先への「お手紙」とか、ああいうの侮辱罪とかでの判例あるから。

某リーグの1日

某リーグのある1日。
まばたきBBA(がプレイしている。)
1軒リーチが入っている(子)
まばたきBBA、(不要な)追っかけリーチを打つ。
他家、2軒リーチになってしまったから字牌切り
それで先行リーチのあがり

「おっかけ」うってなければ、ダマ
自分のあたりパイは先行の現物
他家からすれば1軒リーチのまま
だから、先行リーチの現物を打つ
つまり自分の12000点のアガリが十分ありえた
でも「まばたきBBA」、自ら12000の可能性をドブに捨てたw
不要な追っかけリーチでw

さらにまばたきBBA、
積み場忘れ。
あのなあ、アマチュアでも把握してるわ。
オーラスなんて流れで積み棒があれば、「あーリーのみのツモ専でもかわるな。積み棒で」
マチュアでもこれすぐ考えるぞ

まばたきBBAはさらに同日、やらかした。
オーラスまばたきBBA字牌のドラノータイムで切る
ロン、18000」。

点3とかのフリーか?

Mリーグ、麻雀プロを同業者がアクロバット擁護ばっかりw

女流麻雀プロが、アホな押しをする。⇒「自信もって押しているのがいいですね」「これが、この人の雀風ですからね!」
疑問手について、麻雀プロ本人のツイッターに「疑問手だ」というリプライがつく。⇒きちっとした返答ができてない。⇒別の麻雀プロが登場し、「打牌選択についての質問にXXさんは逃げたりはしませんよ」(といいながらリプライを終わりにしようとさせる。)
Mリーグにおける、麻雀プロの疑問手について論評しているアカウントが出てくる。⇒どっかのだれかが(麻雀プロ界隈)“ルールっていうのは他人を批判したり罰したりするためにあるわけじゃない、自由を作るためだ。(だからルールを持ち出して麻雀プロを批判するな)”
とか。

「は?」。普通の社会では、ルールとか法に違反したら、処分とか罰金とか刑とかがくるんだけど?
「ルールっていうのは他人を批判したり罰したりするためにあるわけじゃない、自由を作るためだ。(だからルールを持ち出して麻雀プロを批判するな)」←なにこれww

大学の「法律概論」「法と社会」みたいな授業とりなおせよww